今日は、
応用に役立つ50の最適化問題
に目を通した。
さまざまなトピックについて紹介されているので、「数理最適化」にどのような研究があるのかを把握したいときなどには有益そうだ。
定式化なども標準的なものが多いようで、解りやすい。
あと、最後の章で SDPARA についても書いてもらっている(というのをさっき知った)。
ところで、この本は「筒」が有名、と聞いていたが、第2刷になるときに誤植としてきちんと削除されたらしく、確認することができなかった。
ちなみに、この本の後ろにある参考文献で、45,46 がまったく同じタイトルで別の雑誌だったので、一瞬「二重投稿か?」と思ってしまったが、単純に 45 のタイトルが誤植なようだ。
あと、SDPA のホームページの URL が古いままになっているが、現在の URL は
http://sdpa.indsys.chuo-u.ac.jp/sdpa/
である。(Mac のページは、Mac がサービスを止めてしまったのでアクセスするとおかしなところが表示される。)
あと、今日は GAMESS のインストールをした。
ベースとして読んでいるのは、
すぐできる量子化学計算ビギナーズマニュアル
だが、GAMESS のインストールはバージョンアップからか微妙に違っているので(TARGET がlinux-pc から linux32 または linux64 になっているなど)、インターネットでも検索しながらインストールをしてみた。
とりあえず、64ページの H2O の SCF 計算までは実行できたので、インストールは正しくできたようだ。(途中、並列計算がうまくいかなかったので、そこは1台に設定した。 )
ただ、どうやら HDD のアクセスが大きいため /home と別パーティションに一時ファイルをおいたほうがいい、とのことなので、そういうようになっている別の計算機にインストールしなおそうと考えている。
SDPARA の問題生成はだいたいのメドが立ったところ。
今回の POP の問題は小さいconeが大量にあるタイプのため、SDPA のマルチスレッドでは遅くなるのだが、SDPARA ではこの部分の実装が一部異なるため、並列計算の効果が出る。
ただ、今まで作っていた問題は、思っていたよりも高速に解けてしまうため(1分以内)、並列計算用に大きい問題を生成している。
今日の作業内容: 本チェック 1h + GAMESS 2h + SDPARA 問題生成 1h + 事務処理 1h
今日のBGM: everywhere [1-2] を2回
今日のランチ: 味庵 豚の角煮と里芋煮
明日の予測作業時間: 3h
0 件のコメント:
コメントを投稿